[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	2012.03.26(mon)-03.31(sat)の間 
	上本町・谷町九丁目にあるGallery Koyodo光陽堂画廊画廊1階にて
	大阪市立工芸高校F科卒の9名で
	グループ展「ホームワークイズドンチャチャ」を開催します。
	油画、日本画、彫刻、デザイン、染織の作品を展示します。
	お暇があればいらっしゃって下さい!
	twitterアカウント:hk_is_donchacha
	http://atnd.org/events/26059
	 
日時
2011年3月26日(月)~2011年3月31日(土)
	26日    12:00~18:00
	27~30日  10:00~18:00
	31日    10:00~16:30
	Gallery Koyodo光陽堂画廊
	 
	最寄り駅 
	◎近鉄「大阪上本町駅」から徒歩約5分 
	◎地下谷町線・千日前線「谷町9丁目駅」からはハイハイタウン下の地下連絡口10番を出て南へ約5分。 
	◎地下谷町線・千日前線「谷町9丁目駅」5番出口 徒歩約7分 
	◎上本町六丁目(近鉄前)バス停 徒歩約5分
	 
PR
					- 
			大阪市立工芸高校の美術科56期生22人によるグループ
展の案内です。 
メンバーは高校を卒業後、美術大学専門学校などに進学し、様々なフィールドでクリエイションを続けています。 
美術から広がる”カノウセイ”を是非見に来てください。
洋画、日本画、陶芸と美術・デザイン・工芸はもちろん!
ファッション・インスタレーション・マンガ・CGイラスト・身体表現・バルーンアート・チョコレートアートとい った異色の分野が出展予定! 
その他ミクストメディア作品や、バルーン教室、似顔絵のワークショップも開催予定で、豪華ラインナップ! 
美術館のような堅苦しいものじゃなく本当に見て楽しんで頂ける内容になっています! 
ぜひお友達とご一緒に若手アーティストの自由な表現に会いに来てください! 
【 日時 】
2012年3月21日(水)~3月26日(火)
12:00~20:00
(初日open13:00~/最終日close~18:00) 
【 場所 】
イロリムラ
http://www.k3.dion.ne.jp/~irori-05/ 
ギャラリースペース"[89]画廊"&"cref"にて 
〒530-0016 大阪市北区中崎1丁目4番15号
●地下鉄谷町線 中崎町駅 1番出口より、徒歩約2分
1番出口を出て、北野病院方向へ進み、
JR環状線の高架手前セブンイレブンの角を高架に沿って右に入りすぐ 
●JR線 大阪駅、地下鉄御堂筋線 梅田駅より、徒歩約12分
※JR環状線高架下にギャラリー入口があります。高架番号は89番です。 
HOME PAGE:
http://f56official.web.fc2.com/ 
FACE BOOK FAN PAGE: 
http://www.facebook.com/pages/CREATOR-TEAM-F56/ 273294166022987 
TWITTER: 
http://twitter.com/#!/F56members/ 
BLOG: 
http://profile.ameba.jp/f56-members/ 
【 メンバー在学校、卒業校 】 
大阪市立工芸高等学校/美術科/洋画、日本画、彫塑、デザイン(卒) 
東京造形大学、愛知県立芸術大学、京都精華大学、京都造形芸術大学、奈良芸術短期大学、大阪芸術大学、大阪成蹊 大学、大阪コミュニケーションアート専門学校、バンタン デザイン研究所、大阪文化服装学院、関西学院大学/ 
F56一同
f56members@gmail.com
http://f56official.web.fc2.com/  
主催 大阪市立工芸高等学校美術科同窓会(F会)
後援 大阪市・大阪市教育委員会
会場 大阪市立美術館地下第4室
   大阪市天王寺区茶臼山町1-82  TEL06-6771-4874
会期 2007年10月3日(水)~10月8日(月)
   9:30~17:00(入館は16:30迄)
出品規定
☆応募資格  工芸高校F科卒業生・中退者、及び旧F科職員
☆作品規格 
(種別) 自由(展示可能な作品に限る)
(点数) 自由
(大きさ)  ・立体   高さ150cm×幅135 cm×奥行き150 cm以内
・平面大作  できれば50号以上
・平面小品 例えばサムホールなら3点を並べるような壁面展開を望みます。
(美術館注意)
     展示作品での「電気・水」使用は管理上原則として認められません。展示の際には釘、粘着テープの使用は禁止です。
☆特集ブース  F展委員会の推薦
☆学校ブース  奨励を旨としF科在校生・新卒者、また現F科教員の作品を招待展示します。
☆出品料    20歳代の方は3、000円。30歳代以上の方は7、000円。
        (8月30日迄に同封の郵便振込用紙で納金ください。荷納金後の不出品は寄付扱いとします。)
☆連絡先    F展事務局
        〒590-0134 大阪府堺市南区御池台2-4-46
               髙見 哲也
        TEL&FAX 072-296-5561
        e-mail      takami@sakai.zaq.ne.jp
                携帯    186-090-3264-7340 (非通知は受け取り拒否設定になっています。)
☆作品搬入・搬出について  時間厳守!
       【搬入】10月1日(月)11時前後~ 美術館下ゲートより前展との引継ぎ完了後に入場。
                      【展示】10月1日(月)11:00~16:00.手伝える方は会場にてご協力ください。
       【搬出】10月9日(火)8:00~11:00前後 引き取りなき作品は着払いで業者に委託します。
※美術館は指定日時以外の搬入搬出は受け付けません。また、各自作品と梱包資材に必ず記名ください。
☆業者委託搬送  別紙参照。
☆免責事項   各個人の作品展示及び移動中の事故及び破損については責任を負いかねます。
☆F展委員会
     会長 今井祝雄40  副会長 米井三郎42  会計 浜弓場千春47  事務局 髙見哲也49
     委員
筒井 勝34 岡山祥子37 円丘輝子37 福田圭吉42 古川朋子47 北畑雅史49 平田裕信49
松尾建智49 喜多廣志50 喜多綾子50 松井晴生52 柴野幸仁55 鳥山武弘56 橋本実香58
増田直美58 柳 旬子63 今尾聡子H1
					F展18回館長賞
H12卒 大谷郁世